パソコンの便利な技
便利なショートカットキー
ショートカットキーを覚えておくと、普段マウスで行っている操作をキーボードで実行することができ、作業・業務の効率が上がります。
いちいちマウスに手を移してキーボードに戻して…というムダな作業を省いてスピードアップを図りましょう。
ショートカットキーは数えきれないほど存在するので、まずは以下の便利なショートカットキー16選から覚えるのをおすすめします。
スクリーンショットのやり方
パソコンで資料を作成しているときなどに、画面のスクリーンショットを簡単に取るやり方があります。
Windows標準のデスクトップアプリ「Snipping Tool」を使えば簡単にスクショできます。
Snipping Toolの主な特徴は、
- インストールの必要がない
- 操作が簡単で使いやすい
- ショートカットキーで効率化できる
- スクショする範囲を自由に変更できる
- 保存する前にすぐに画像に書き込みできる
の5点です。
詳細は以下の記事を見てください。
gmail
実はGmailのデフォルトの設定では、HTMLメール(リッチテキストメール)になっています。
このHTMLメールには以下のような様々な問題があると言われています。
- セキュリティの問題
- 設定や使用環境に依存する問題
これらの問題を解消するため、HTMLメールからテキストメール(文字だけの一般的なメール)に変更する方法を以下の記事で紹介しています。
TeX、LaTeX
TeXは簡単に言うと、MicrosoftのWordよりも整ったデザインの文書を作成できるソフトのようなものです。
誰でも簡単に本のようなレベルの文書を作成することができるので、レポートや論文でよく使われています。
TeXを使っていると、.texファイル、.pdfファイル、.logファイル、auxファイルなどのファイルがフォルダに溜まっていきます。
デフォルトでは、同じフォルダ内の画像ファイルしか読み込めないので、フォルダ内がファイルで埋め尽くされてしまいます。
せめて画像ファイルだけでもスッキリ整理するために、画像ファイルを別のフォルダから参照する方法を以下の記事で紹介しています。
パソコンの便利なソフト・ツール
タスクスケジューラ
Windowsに標準で備わっている機能「タスクスケジューラ(デスクトップアプリ)」を用いることで、特定の作業を自動化することができます。
タスクスケジューラの基本的な使い方と、パソコンを指定時間に自動でスリープに設定する方法を以下の記事で紹介しています。
タスクスケジューラで指定時間にスリープを解除し、曲や動画を再生させることで、目覚まし・アラームとして使う方法を以下の記事で紹介しています。
パソコンの便利な機能
色見本|Google検索
ホームページやブログ、サイト、資料作成のとき、色のカラーコードを知りたいときがあると思います。
そんなとき、Google検索で「色見本」と検索するだけで、色→カラーコードやカラーコード→色の対応が瞬時にわかる便利な機能があります。
以下の記事で詳しく説明しています。
コメント