Tournament|大会概要
全豪オープン(Australian Open)は、オーストラリアのメルボルンで開催される4大大会の1つです。
開催期間:1/14(月)-1/27(日)
開催地:オーストラリア、メルボルン(時差:日本が2時間遅れ)
会場: メルボルン・パーク
サーフェス:屋外ハードコート
賞金:410万AUD(約3億1918万円)
TV Programs|放送予定
放送予定:
- WOWOWで連日生中継
- WOWOWオンデマンドで配信
- NHKで録画放送
Schedule|日程
大会スケジュールは以下のとおりです。
時差が2時間なので、観戦しやすい時間帯になっています。
セッション | 時間 | ラウンド |
---|---|---|
1/14(月)デイセッション | 9:00~ | 1回戦 |
1/14(月)ナイトセッション | 17:00~ | 1回戦 |
1/15(火)デイセッション | 9:00~ | 1回戦 |
1/15(火)ナイトセッション | 17:00~ | 1回戦 |
1/16(水)デイセッション | 9:00~ | 2回戦 |
1/16(水)ナイトセッション | 17:00~ | 2回戦 |
1/17(木)デイセッション | 9:00~ | 2回戦 |
1/17(木)ナイトセッション | 17:00~ | 2回戦 |
1/18(金)デイセッション | 9:00~ | 3回戦 |
1/18(金)ナイトセッション | 17:00~ | 3回戦 |
1/19(土)デイセッション | 9:00~ | 3回戦 |
1/19(土)ナイトセッション | 17:00~ | 3回戦 |
1/20(日)デイセッション | 9:00~ | 4回戦 |
1/20(日)ナイトセッション | 17:00~ | 4回戦 |
1/21(月)デイセッション | 9:00~ | 4回戦 |
1/21(月)ナイトセッション | 17:00~ | 4回戦 |
1/22(火)デイセッション | 9:00~ | 準々決勝 |
1/22(火)ナイトセッション | 17:00~ | 準々決勝 |
1/23(水)デイセッション | 9:00~ | 準々決勝 |
1/23(水)ナイトセッション | 17:30~ | 準々決勝 |
1/24(木)デイセッション | 9:00~ | 女子準決勝 |
1/24(木)ナイトセッション | 17:30~ | 男子準決勝 |
1/25(金)ナイトセッション | 17:30~ | 男子準決勝 |
1/26(土)ナイトセッション | 17:30~ | 女子決勝 |
1/27(日)ナイトセッション | 17:30~ | 男子決勝 |
日本人選手、ロッド・レーバーアリーナ、マーガレット・コートアリーナ、メルボルンアリーナの試合日程は以下の記事にまとめています。
いくつか注目試合を挙げておきます。
1/14(月)1回戦|ボトムハーフ
- フェデラー vs イストミン
- 西岡良仁 vs サングレン
- 伊藤竜馬 vs エバンス
- マレー vs バウティスタアグート
- ナダル vs ダックワース
- チリッチ vs トミック
- エドモンド vs ベルディヒ
1/15(火)1回戦|トップハーフ
- ズベレフ vs ベデネ
- キリオス vs ラオニッチ
- ジョコビッチ vs クルーガー
- 錦織圭 vs マイクシャク
- ワウリンカ vs ガルビス
- ダニエル太郎 vs コキナキス
- ティエム vs ペール
- 大坂なおみ vs リネッテ
1/16(水)2回戦|ボトムハーフ
- フェデラー vs エバンス
- 西岡良仁 vs カチャノフ
- ナダル vs エブデン
- ベルディヒ vs ハーセ
1/17(木)2回戦|トップハーフ
- ジョコビッチ vs ツォンガ
- 錦織圭 vs カルロビッチ
- ダニエル太郎 vs シャポバロフ
- ゴファン vs コピル
- ラオニッチ vs ワウリンカ
- 大坂なおみ vs ジダンセク
1/18(金)3回戦|ボトムハーフ
- フェデラー vs フリッツ
- チリッチ vs ベルダスコ
- ナダル vs デミノー
- ベルディヒ vs シュワルツマン
1/19(土)3回戦|トップハーフ
- 錦織圭 vs ソウザ
- ジョコビッチ vs シャポバロフ
- ゴファン vs メドベージェフ
- ズベレフ vs ボルト
- 大坂なおみ vs シェイ・スーウェイ
1/20(日)4回戦|ボトムハーフ
- フェデラー vs チチパス
- ナダル vs ベルディヒ
- チリッチ vs バウティスタアグート
- ディミトロフ vs ティアフォー
1/21(月)4回戦|トップハーフ
- 錦織圭 vs カレーニョブスタ
- ジョコビッチ vs メドベージェフ
- チョリッチ vs プイユ
- ズベレフ vs ラオニッチ
- 大坂なおみ vs サバレンカ
1/22(火)準々決勝|ボトムハーフ
- ナダル vs ティアフォー
- バウティスタアグート vs チチパス
1/23(水)準々決勝|トップハーフ
- 錦織圭 vs ジョコビッチ
- ラオニッチ vs プイユ
- 大坂なおみ vs スビトリーナ
1/24(木)準決勝|ボトムハーフ
- ナダル vs チチパス
- 大阪なおみ vs プリスコバ
1/25(金)準決勝|トップハーフ
- ジョコビッチ vs プイユ
1/26(土)女子決勝|大阪 vs クビトバ
- 大阪なおみ vs クビトバ
1/27(日)男子決勝|ジョコビッチ vs ナダル
- ジョコビッチ vs ナダル
Draws|ドロー表、トーナメント表
ドローは1/10(木)に発表予定です。
(2019/1/10)ドローが発表されました。
(2019/1/11)予選勝者選手を更新しました。
トップハーフ|ジョコビッチ山

トップハーフ|ズベレフ山

ボトムハーフ|フェデラー山

ボトムハーフ|ナダル山

錦織やBig4、その他注目選手の順当に勝ち進んだ場合の試合予定や、ベスト16以降のドロー表は以下の記事にまとめています。
Players|出場選手
全部で128名が出場します。
シード選手32名をまとめておきます。
シード | 名前 | 国籍 | 年齢 |
---|---|---|---|
1 | ノバク・ジョコビッチ | セルビア | 31歳 |
2 | ラファエル・ナダル | スペイン | 31歳 |
3 | ロジャー・フェデラー | スイス | 37歳 |
4 | アレクサンダー・ズベレフ | ドイツ | 21歳 |
5 | ケビン・アンダーソン | 南アフリカ | 32歳 |
6 | マリン・チリッチ | クロアチア | 30歳 |
7 | ドミニク・ティエム | オーストリア | 25歳 |
8 | 錦織圭 | 日本 | 29歳 |
9 | ジョン・イズナー | アメリカ | 33歳 |
10 | カレン・カチャノフ | ロシア | 22歳 |
11 | ボルナ・チョリッチ | クロアチア | 22歳 |
12 | ファビオ・フォニーニ | イタリア | 31歳 |
13 | カイル・エドマンド | イギリス | 24歳 |
14 | ステファノス・チチパス | ギリシャ | 20歳 |
15 | ダニール・メドベージェフ | ロシア | 26歳 |
16 | ミロシュ・ラオニッチ | カナダ | 28歳 |
17 | マルコ・チェッキナート | イタリア | 26歳 |
18 | ディエゴ・シュワルツマン | アルゼンチン | 22歳 |
19 | ニコロズ・バシラシビリ | ジョージア | 26歳 |
20 | グリゴール・ディミトロフ | ブルガリア | 27歳 |
21 | ダビド・ゴファン | ベルギー | 28歳 |
22 | ロベルト・バウティスタアグート | スペイン | 30歳 |
23 | パブロ・カレーニョブスタ | スペイン | 27歳 |
24 | チョン・ヒョン | 韓国 | 22歳 |
25 | デニス・シャポバロフ | カナダ | 19歳 |
26 | フェルナンド・ベルダスコ | スペイン | 35歳 |
27 | アレックス・デミノー | オーストラリア | 19歳 |
28 | ルカ・プイユ | フランス | 24歳 |
29 | ジル・シモン | フランス | 34歳 |
30 | ガエル・モンフィス | フランス | 32歳 |
31 | スティーブ・ジョンソン | アメリカ | 29歳 |
32 | フィリップ・コールシュライバー | ドイツ | 35歳 |
Results|結果
注目選手や試合結果、ハイライトについて詳しくは以下の記事にまとめています。
News|ニュース
デルポトロとガスケが欠場
世界ランク5位のデルポトロは、膝の怪我の回復が間に合わないため欠場。2月のデルレイビーチ・オープンで復帰予定。
I hope you have a great 2019. Recovery is going great and I will tell you later where I will be making my comeback. Unfortunately it won’t happen in Australia, I’ll miss you @AustralianOpen, but I’m happy with my progress ☺️
— Juan M. del Potro (@delpotrojuan) 2018年12月31日
Happy New Year! Enjoy! 🥂🍾
世界ランク26位のガスケは鼠径部の怪我の回復が間に合わないため欠場。
マレー引退を表明
マレーが全豪オープンの記者会見で今シーズン限りでの引退を表明しました。
会見では泣いている様子が見られます。
本当はテニスを続けたいはずなのに怪我で引退せざるを得ないというのは悔しいですね。
少しでも多くマレーの試合を見たいです。
マレーの成績を以下の記事で振り返ってみました。
マレー4時間超えの死闘後のインタビュー
マレーがバウティスタアグートと4時間を超える死闘で惜しくも敗れ、最後の全豪オープンを終えました。
勝者インタビューの後、マレーは最初の自分のコーチからインタビューを受け、その中で他の選手からのコメント動画が流れました。
最初にBGMとともにナダル、ウォズニアッキ、ジョコビッチが「ヘイ、アンディ」と語りかけた時点ですでに感動してしまいました。
マレーがテニス選手から慕われ、リスペクトされていることが伝わってきました。
フェデラーがWOWOWのスタジオに
デイセッションで2回戦を突破したフェデラーがWOWOWのスタジオに来てくれました。
2005年の鈴木貴男選手との対戦のこともしっかり覚えていて、有名なブレークポイントでのポール回しなどの話をしていました。
その他、2回戦の振り返りや、全米オープンと全豪オープンの暑さの違い、マレーの引退発表、ユニクロのイベント、ウェアについてなどいつもどおりかなりの口数で話していました。
マレーの才能はノバクよりもあるというようなことも話していました。
ユニクロと契約した影響があって来てくれたのかもしれません。
【現地Pより】3回戦進出を果たした #ロジャー・フェデラー 選手、
— WOWOWテニス (@wowowtennis) 2019年1月16日
WOWOWの特設スタジオにお越し頂きました!この模様は現在WOWOWライブで放送中の「全豪オープンテニス」内にて紹介します!!⇒https://t.co/UdPOsXbHhk #wowow #tennis #テニス #rogerfederer #全豪 #AusOpen pic.twitter.com/7A8UT15QGT
22歳以下の5人がベスト16
チチパス(20歳)、ティアフォー(20歳)、ズベレフ(21歳)、チョリッチ(22歳)、メドベージェフ(22歳)の22歳以下の5人がベスト16まで勝ち残りました。
これは2009年の全仏オープン(5人)、全豪オープン(6人)以来の出来事です。
再び世代交代の波が来たということですね。
ベテラン世代がいつまで跳ね返し続けられるかに注目です。
Players under 23 went 5-5 in #AusOpen 3R with wins by @StefTsitsipas (20), @FTiafoe (20), Alexander Zverev (21), @Borna_Coric (22) and @DaniilMedwed (22).
— ATP Media Info (@ATPMediaInfo) 2019年1月19日
Five men under 23 in @AustralianOpen 4R is most at a Slam since 2009 @RolandGarros (5) and most in Melbourne since 2009 (6). https://t.co/vfgMJMN8tG
ジョコビッチが7度目の優勝|WOWOWのスタジオにも
ジョコビッチが決勝でナダルを圧倒して、全豪オープン単独最多となる7度目の優勝を達成しました。
これでグランドスラムは3連勝で、優勝回数も15回に伸ばしました。
フェデラーの20回という大記録にもチャレンジしたいと言っていました。
優勝の後WOWOWのスタジオにも来てくれ、決勝戦の振り返りや、オフコートでの様子などたくさん話をしてくれました。
日本語で「ありがとうほぜました」や「ありがとう」とも言ってくれて、サービス精神が旺盛だと感じました。
🎾全豪オープンテニス2019【インタビュー&特別映像】🎾
— WOWOWテニス (@wowowtennis) 2019年1月28日
史上最多7度目の全豪オープン優勝、15個目のグランドスラムタイトルを獲得した、#ジョコビッチ 選手の試合直後のスタジオインタビュー✨⇒https://t.co/rUmruDPJ53#WOWOW メンバーズオンデマンドで無料配信中💻#テニス #全豪 #AusOpen pic.twitter.com/IC5RgH0zjB
コメント