ムチュア・マドリード・オープン (Mutua Madrid Open) もしくはムチュア・マドリッド・オープンは、スペイン・マドリードで5月に開催される男女共催の大会です。
カテゴリーは男子がマスターズ1000、女子がプレミア・マンダトリーです。
この記事ではATPワールドツアー(男子)についてまとめます。
Tournament|大会概要
大会名 | ムチュア・マドリード・オープン (Mutua Madrid Open) or ムチュア・マドリッド・オープン |
---|---|
カテゴリー | マスターズ1000 |
開催期間 | 5/5(日)-5/12(日) |
開催地 | スペイン、マドリード |
時差 | -8時間(日本が8時間進んでいる) |
開催会場 | ラ・カハ・マヒカ |
サーフェス | 屋外クレーコート |
ドロー | 56 |
優勝賞金 | €1,190,490=約1億5000万 |
今大会の獲得ポイントと、2018年の賞金は以下のようになっています。
ポイント | 賞金 | |
---|---|---|
優勝 | 1000 | €1,190,490=約1億5000万 |
準優勝 | 600 | €583,725=約7,300万 |
ベスト4 | 360 | €293,780=約3,700万 |
ベスト8 | 180 | €149,390=約1,900万 |
ベスト16 | 90 | €77,575=約980万 |
ベスト32 | 45 | €36,775=約510万 |
ベスト64 | 25 | €22,080=約280万 |
TV Programs|放送予定
GAORAで連日生中継、WOWOWオンデマンド、Paraviでネット配信されます。
WOWOWテレビ放送 | × |
---|---|
GAORAテレビ放送 | ○ |
WOWOWオンデマンド配信 | ○ |
Paraviネット配信 | ○ |
Players|出場選手
現時点での出場選手は以下のとおりです(世界ランクは2019年3月18日時点のもの)。
フェデラーが2015年以来4年ぶりの出場予定です。
またフェレールはこのマドリード・オープンを最後の大会として引退します。
その他多くのトップ選手が出場します。
1位 | ノバク・ジョコビッチ | Novak Djokovic |
2位 | ラファエル・ナダル | Rafael Nadal |
3位 | アレクサンダー・ズベレフ | Alexander Zverev |
4位 | ドミニク・ティエム | Dominic Thiem |
5位 | ロジャー・フェデラー | Roger Federer |
6位 | 錦織圭 | Kei Nishikori |
8位 | ファン・マルティン・デルポトロ | Juan Martin Del Potro |
9位 | ジョン・イズナー | John Isner |
10位 | ステファノス・チチパス | Stefanos Tsitsipas |
11位 | マリン・チリッチ | Marin Cilic |
12位 | カレン・カチャノフ | Karen Khachanov |
13位 | ボルナ・チョリッチ | Borna Coric |
14位 | ミロシュ・ラオニッチ | Milos Raonic |
15位 | ダニル・メドベージェフ | Daniil Medvedev |
16位 | マルコ・チェッキナート | Marco Cecchinato |
17位 | ファビオ・フォニーニ | Fabio Fognini |
18位 | ガエル・モンフィス | Gael Monfils |
19位 | ニコロズ・バシラシビリ | Nikoloz Basilashvili |
20位 | ダビド・ゴファン | David Goffin |
21位 | パブロ・カレーニョブスタ | Pablo Carreno Busta |
22位 | カイル・エドマンド | Kyle Edmund |
23位 | デニス・シャポバロフ | Denis Shapovalov |
24位 | ディエゴ・シュワルツマン | Diego Schwartzman |
25位 | ロベルト・バウティスタアグート | Roberto Bautista Agut |
26位 | アレックス・デミノー | Alex de Minaur |
27位 | ジル・シモン | Gilles Simon |
28位 | リシャール・ガスケ | Richard Gasquet |
29位 | グリゴール・ディミトロフ | Grigor Dimitrov |
30位 | ルカ・プイユ | Lucas Pouille |
31位 | ラスロ・ジェレ | Laslo Djere |
32位 | ギド・ペジャ | Guido Pella |
33位 | ニック・キリオス | Nick Kyrgios |
35位 | フェルナンド・ベルダスコ | Fernando Verdasco |
36位 | マートン・フチョビッチ | Marton Fucsovics |
37位 | スタン・ワウリンカ | Stan Wawrinka |
38位 | スティーブ・ジョンソン | Steve Johnson |
39位 | ジョン・ミルマン | John Millman |
40位 | ジェレミー・シャルディ | Jeremy Chardy |
41位 | ジョアン・ソウザ | Joao Sousa |
42位 | フィリップ・コールシュライバー | Philipp Kohlschreiber |
43位 | ミハイル・ククシュキン | Mikhail Kukushkin |
44位 | ドゥシャン・ラヨビッチ | Dusan Lajovic |
118位 | ジョーウィルフリード・ツォンガ | Jo-Wilfried Tsonga |
Draws|ドロー表・トーナメント表
ドロー表が発表され次第まとめます(5/4(土)18時頃に発表予定)。
錦織圭は順当に勝ち進むと、
- 1回戦:Bye
- 2回戦:シモン
- 3回戦:[12]メドベージェフ or ワウリンカ
- 準々決勝:[2]ナダル
- 準決勝:[3]ズベレフ or [8]チチパス
- 決勝:[1]ジョコビッチ or [4]フェデラー
と対戦予定です。
トップハーフ|ノバク・ジョコビッチ山

ボトムハーフ|ラファエル・ナダル山

各選手の勝ち上がりを反映した最新のドロー表は私のTwitterの方で適宜発信していきます。
Schedule|試合日程
大会スケジュールは以下のとおりです。
時差が8時間なのでデイセッションがゴールデンタイム、ナイトセッションが明け方の時間帯になります。
日付 | セッション | 開始時間 | ラウンド |
---|---|---|---|
5/5(日) | デイ ナイト | 19:00 | 1回戦 |
5/6(月) | デイ ナイト | 20:00 28:00 | 1回戦 |
5/7(火) | デイ ナイト | 20:00 28:00 | 1、2回戦 |
5/8(水) | デイ ナイト | 20:00 28:00 | 2回戦 |
5/9(木) | デイ ナイト | 20:00 28:00 | 3回戦 |
5/10(金) | デイ ナイト | 20:00 28:00 | 準々決勝 |
5/11(土) | デイ ナイト | 24:00 29:00 | 準決勝 |
5/12(日) | ナイト | 26:30 | 決勝 |
History|大会の歴代優勝者
ムチュア・マドリード・オープンの過去15年の優勝者は以下のとおりです。
ナダルが5回、フェデラーが3回、ジョコビッチとマレーが2回ずつ優勝しています。
年 | 優勝者 |
---|---|
2004年 | マラト・サフィン |
2005年 | ラファエル・ナダル |
2006年 | ロジャー・フェデラー |
2007年 | ダビド・ナルバンディアン |
2008年 | アンディ・マレー |
2009年 | ロジャー・フェデラー |
2010年 | ラファエル・ナダル |
2011年 | ノバク・ジョコビッチ |
2012年 | ロジャー・フェデラー |
2013年 | ラファエル・ナダル |
2014年 | ラファエル・ナダル |
2015年 | アンディ・マレー |
2016年 | ノバク・ジョコビッチ |
2017年 | ラファエル・ナダル |
2018年 | アレクサンダー・ズベレフ |
2018年はズベレフが優勝
2018年はズベレフが決勝でティエムに6-4,6-4でストレートで勝利して優勝しました。
ティエムは準々決勝でナダルのクレーコートでの連続セット獲得記録を50でストップさせるなど調子が良かったのですが、2年連続準優勝でした。
ズベレフは21歳の若さで3度目のマスターズ1000優勝となりました。
Featured Players|注目選手と大会展望
ラファエル・ナダル
ナダルは今大会5度の優勝経験があります。
クレーコートの他の大会と比べるとやや少なめですが、それでも最多優勝、最多決勝進出記録を持っています。
今年はモンテカルロ、バルセロナとともにベスト4でしたが、徐々にテニスの調子が上がってきています。
ロジャー・フェデラー
フェデラーは今大会を3度優勝しています。
クレーコートに出場するのは2016年以来、マドリード・オープンに出場するのは2015年以来となります。
ドミニク・ティエム
今年のインディアンウェルズでは決勝でフェデラーを破って優勝、バルセロナでは準決勝でナダル、決勝でメドベージェフを破って優勝し、絶好調です。
クレーコートでのマスターズ初タイトルに期待がかかります。
Results & Highlishts|結果とハイライト
日毎の注目試合とその結果、ハイライトなどをまとめていきます。
1日目|1回戦|5/5(日)
キリオスがストルフに6-7,4-6のストレートで敗れました。
キリオスはサーブの際、アンダーサーブのフェイントを入れてから、普通にサーブを打ちエースを取りました。
このことがまた物議を醸しているようです。
また、オジェアリアシムとシャポバロフの若手カナダ勢対決はオジェアリアシムが6-2,7-6で制しました。
次はナダルと対戦します。
2日目|1回戦|5/6(月)
錦織とデルポトロのペアがダブルスの初戦を突破しました。
錦織と当たる可能性のあったメドベージェフは、ペジャに敗れて初戦敗退となりました。
第1セットは落としましたが、徐々に2人の息が合っていったように感じました。
ラファナダル・アカデミーのムナルはカチャノフに惜しくも敗れました。
3日目|1、2回戦|5/7(火)
ジョコビッチがフリッツに6-4,6-2のストレートで快勝しました。
フェレールはバウティスタアグートにフルセットでなんとか勝利しました。
第3セットではフェレールがメディカルタイムアウトを取っていましたが、最後までプレーできて良かったです。
フェデラーはガスケに6-2,6-3のストレートで快勝しました。
ガスケのサーブをドロップショットで決めた後、次のポイントでもドロップショットで点を取る場面がありました。
まだ1試合目ですが、クレーコートでも十分勝ち上がっていけそうな感じでした。
4日目|2回戦|5/8(水)
ナダル対オジェアリアシム、デルポトロ対ジェレ、錦織対デリエン、フェレール対ズベレフなど。
錦織圭がデリエンに7-5,7-5のストレートで勝利しました。
第1セットは5-1とリードした状況から4ゲーム連取されるなどやや苦戦しましたが、ストレートで勝てて良かったです。
5日目|3回戦|5/9(木)
ジョコビッチは12連勝中と相性の良いシャルディに6-1,7-6のストレートで勝利しました。
錦織はワウリンカに3-6,6-7のストレートで敗れました。
この試合はワウリンカが序盤からかなり好調でした。
錦織はタイブレークでのスマッシュやドロップショットのミスが痛かったです。
フェデラーはモンフィスに第1セットはベーグルを焼きましたが、フルセットまでもつれ込みなんとか勝利しました。
ファイナルセットではマッチポイントを握られるも、サーブ&ボレーで凌いでいました。
この勝利でフェデラーはツアー1200勝を達成しました。
6日目|準々決勝|5/10(金)
チリッチが食中毒で棄権したため、ジョコビッチは戦わずしてベスト4に進出しました。
ティエムはフェデラーとの激闘を制しました。
第2セットのタイブレークではフェデラーのマッチポイントもありましたが、ティエムが凌ぎきりました。
ナダルはワウリンカに6-1,6-2のストレートで快勝しました。
7日目|準決勝|5/11(土)
ジョコビッチがティエムを7-6,7-6のストレートで下しました。
ティエムはこの試合ファーストサーブの入る確率が53%と低めで苦労していました。
チチパスがナダルをフルセットで破り決勝進出を決めました。
ナダルはクレーコートで3大会連続ベスト4止まりとなってしまいました。
8日目|決勝|5/12(日)
ジョコビッチがチチパスを6-3,6-4のストレートで破り、3年ぶり3度目の有償を果たしました。
また、マスターズ1000のタイトル数は33となり、ナダルの歴代最多記録に並びました。
全豪オープン以降調子がよくありませんでしたが、全仏オープンを前に調子を上げてきています。
News & Topics|ニュースとトピックス
錦織圭がデルポトロとダブルスに出場
錦織が右膝の怪我からの復帰を目指すデルポトロと組んでダブルスに出場します。
Twitterでもそれぞれ楽しみにしている気持ちを示しており、仲が良いことが伝わってきます。
Always a pleasure to share the court with you, my friend 🇦🇷🇯🇵https://t.co/EH78KFRYlM
— Juan M. del Potro (@delpotrojuan) 2019年5月3日
フェレールが引退最後の大会
長年テニス界に貢献してきたフェレールが今大会を最後に引退します。
去年の全米オープンと今年のバルセロナ・オープンでは、同じスペインの後輩であるナダルと試合ができて良かったです。
今大会では1回戦でスペインのバウティスタアグートと対戦します。
勝てば第3シードのズベレフとの2回戦です。
悔いの残らない試合をしてほしいと思います。
- 国際テニス連盟(ITF)公認球
- 耐久性の高いフェルトで摩耗しにくい
- マッサージにも使える硬さ



コメント