私が使用しているWordPressの無料テーマ「Cocoon」を使っていれば、ブログのサイドバーにプロフィールを簡単に表示することが出来ます。
ブログを読みにきてくれた方が書いている人に興味を持ってくれたときに、プロフィールが表示されていれば情報を伝えることが出来ますからね。
以下では、プロフィール欄を作成し、詳しいプロフィールページへのリンクも一緒に表示する方法をご紹介します。
プロフィール欄を作成する方法
プロフィールの内容を入力
まずはプロフィールの内容を入力しましょう。
「ダッシュボード」から「ユーザー」→「あなたのプロフィール」を選択します。

「ニックネーム」と「メールアドレス」を入力します。

TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSのURLを入力すると、プロフィール欄にリンクのボタンが生成されます。お好みで入力してください。
「プロフィール情報」を入力します。
ここに入力した文章がプロフィール欄に表示されます。

「プロフィール画像のアップロード」をします。
この画像がプロフィール欄に表示されます。ちなみに私のプロフィール画像は「似顔絵メーカー」というサイトで作成しました。

最後に「プロフィールの更新」を忘れずに押します。
プロフィール欄をサイドバーに配置
次に、プロフィール欄をサイドバーに配置しましょう。
Cocoonテーマでは、ウィジェットを用いて簡単にサイドバーに配置することが出来ます。
まず、「ダッシュボード」から「外観」→「ウィジェット」を選択します。

「サイドバー」のウィジェットエリアに「プロフィール」をドラッグします。

これでブログのサイドバーに以下のようにプロフィールが表示されるようになります。

詳しいプロフィールページへのリンクを貼る
上の手順でプロフィール欄の作成と表示は完了しましたが、興味を持ってくれた方のためにより詳しいプロフィールページを作成し、プロフィール欄にリンクを貼っておきましょう。
上のプロフィール欄の画像のニックネーム(RF)のところがリンクになっています。
まず、「ダッシュボード」の「固定ページ」→「新規追加」を選択します。

タイトルや詳しいプロフィールを入力し、パーマリンクに「profile」などと設定したら「更新」を押します。

再び「ユーザー」→「あなたのプロフィール」と選択して下の方にスクロールし、「プロフィールページURL」の項目に上で作成した固定ページのURLを入力します。

これで、サイドバーのニックネームをクリックすると、詳しいプロフィールのページが開くようになります。
まとめ
この記事では、「Cocoon」テーマを利用している方がプロフィールを簡単に表示する方法をご紹介しました。
さらに、詳しいプロフィールページへのリンクの設定も一緒にしました。
Google AdSenseの審査のときにプロフィールは作っておいたほうが良いという噂があるので、まだ作っていない方は作ってみてくださいね。
コメント
[…] プロフ追加の詳細はこちらの記事が参考になりました。https://trivial-information.com/wp-cocoon-profile […]
ご参考にしていただきありがとうございます!